鵞足炎(がそくえん)の症状は、「膝の内側」または「膝の後ろの内側」の部分の「鵞足:がそく」と言われる部分に、
- 走ると痛みが出る
- サイドステップをすると痛みが出る
- 膝を伸ばすと痛みが出る(膝を伸ばすストレッチができない)
- 膝を曲げるときに痛みがある
- 膝に力を入れるときに痛みが出る
- 患部を押すと痛い (圧痛)
- ふとした動作で痛みが出る
など、痛みの出かたや部位は様々です。
鵞足炎の治療としては、
- 痛みの出る動作
- 痛みの出る膝の角度
- 鵞足や鵞足周囲の筋肉の硬さ
- 股関節周囲の筋肉の硬さ
などを確認し、
- 鵞足の痛みに関連している筋肉
- 股関節などの可動性に関連している股関節周囲の筋肉
- 鵞足炎の症状を改善させるための治療経験上のポイント
をマッサージや鍼でゆるめ、
- 膝を伸ばした時の痛み(ストレッチなど)
- 鵞足に負荷をかけた時の痛み
- ランニング動作時の痛み
- 圧痛
など、各動作に対しての痛みの消失を目標に治療していきます。
注)「鵞足炎」または「鵞足の痛み」は、
- 患部に負荷がかかり続けている
- 痛みが長期化している
- 痛みがあるが練習(試合)を続けたい
という場合、
- 痛みがさらに長期間続く
- 治療に難渋(長期化)する
- 痛みは消えたが膝の内側が常にひっかかる感じや違和感がある
などの状態になる可能性がありますので、症状が出始めましたら早めに、
- 練習強度を落とす
- 症状が出ない強度の練習をする
- 症状が消失するまで練習を休む
などの対策を講じるのが望ましいと考えております。